同じフレーズを使うとパクリになるのか?

だいぶ以前の話になりますが・・・。

歌詞を書いていて、たまたま浮かんだとあるフレーズがあるのですが、それが、有名な作詞家さんの作品によく見掛ける言葉と同じものでした。
その作詞家さんの、得意技とか専売特許・・・というものではないと思うのですが、同じフレーズが浮かんだのです。
書いていたその歌詞の、その位置には、そのフレーズがちょうど良い感じでピッタリなんじゃないか?と、そう思ったのです。

で、一旦、考えました。多少、悩んでいたかどうか・・・という、当時の薄っすらな記憶も残っていますが、「どうしよぅ・・・」と思ったのです。

熟慮もせずに、安易に使ってしまっていいものなのかどうか?と。
そぅ、考え込んでしまった一つの理由は、盗用/盗作になってしまうのだろうか?と、そう思ったのです。

同じ フレーズ パクリ

そこで一つ、思いついたのが、当時、通信講座を受講している時だったので、その指導の講師さん宛に添削指導を受けるがてらで質問を投げてみました。
それで返って来た回答が、

「~そんな事を考えていたら、それこそキリがないですよ?どんな言葉を使おうと貴方の自由です~」

という回答でした。

例えば、「こんにちは」「ありがとう」「さようなら」等々の、ありふれた誰でもが日常で使う普通の言葉ですが、それらを歌詞に使っている曲は無数にあります。
だから、それと同じ事だ!と言い切るまでのつもりはありませんが、気にしていたら、それこそ歌詞が書けなくなってしまいます。






<<参考記事・自由作品コンテスト・受講歴最上位2位タイ>>

大部分的に言葉が全く同じ、とか、
1番丸ごとというほどに酷似している、というのはマズいと思いますが、たまたま思いついた1語句が同じになってしまった、というのは、気にしていたら仕方ない、という事の様です。

才能の芽を自由に発揮して自由にフレーズを書いて下さい!という事に集約されるのか?つまりはそういう事なのか?は、ちょっと違う事かな、という気もしますが、まぁ回答としては、先生が諭して来た、そういう事です。




この記事へのコメント